本文へ移動

西中トピックス

管理栄養士のオススメメニュー
西中老健ヴィーブルジョワ
管理栄養士 今西純子
水分補給について
エルニーニョ現象の影響で今年は海面温度が平年より高い状態が続くと言われており、これからの季節とても暑いと予報されております。熱中症予防に努め、外出の際はできるだけ昼間を避けた方が賢明です。

暑い時には体温が上がりすぎないように汗をかき体温を調整します。
しかし、汗をかいたらその分、水分補給が必要です。
寝ている間にも汗をたくさんかきますので、気がつかないうちに脱水にならないようしっかりと水分補給を行ってくださいね。

また、高齢の方は一般的に体温調節に係わる機能が低下していると言われております。
汗の量や汗腺の数が加齢とともに減っていく為、体温調節が難しくなっていきます。
さらに、暑さ・寒さを感じにくくなる為、服を着こんだり脱いだりして体温調整を行ったり、空調で温度調整を行うことをせず、脱水や熱中症で救急搬送される方が毎年おられます。
温度計やテレビを確認して、こまめに水分補給を行い、クーラーなどを使用して暑さ対策を行ってください。

今回のレシピは、旬のすいかを利用した簡単なデザートです。
スイカは水分が多く、ミネラルや糖分も入っているので、水分補給にぴったりです。
しかし、スーパーなどでスイカを購入すると量が多くて困る方も多いと思います。
今日食べる分だけ切り分けて召し上がり、余った分はレシピを参考に、シャーベットにして保存してはいかがでしょうか?
製氷皿は蓋つきの物がおすすめです。作った日にちを忘れずに、少しずつ、できれば早めにお召し上がりください。
<おすすめメニュー>
☆すいかのシャーベット☆
材料
  • スイカ
作り方
  1. スイカの果肉をくりぬき、ボウルなどでしっかりと潰します。
    なめらかな食感がお好みの方はザルで濾してください。
  2. お好みでスイカの重量の1/10程度の砂糖と、レモン汁を少々入れて混ぜてください。
    飲み込みにくい方や、むせがある方は5gのゼラチンを水でふやかし湯煎して溶かしたものを混ぜてください。
  3. 製氷皿に入れ、2時間程度冷やし固めます。
管理栄養士のオススメメニュー
西中病院
管理栄養士 田中千穂
★寒暖差による体調不良対策★
寒くなると、なんとなく疲れやすく感じたり、体の不調が続いたりする方もいるのではないでしょうか。
こうした冬の体調不良の大きな原因の1つとして、「寒暖差疲労」が挙げられます。
冬季は1日の最低・最高気温の差が大きく、また暖房機器を使用することで室内外の気温差も広がるため、更に体が寒暖差のある環境に置かれることになります。
すると、私たちの体は気温差に対応しようと何度も熱を作ったり逃がしたりして、必要以上にエネルギーを消費します。
その結果、寒暖差疲労が蓄積し自律神経も乱れて、自分が意識している以上に体が冷えやすくなってしまうのです。
それが、肩こりや頭痛、食欲不振等の体の不調として現れます。

寒暖差疲労を溜め込まないためには、体を内側と外側のどちらからも温めることがポイントになります。
毎日湯船につかったり、エレベーターでなく階段を使うといった意識的に軽い負荷を増やしてみましょう。
食事では、温かい物をとることで体の内側から温められます。
また寒暖差疲労に負けない体力をつけ、免疫力を高めるために、栄養バランスの良い食事を心掛けることも大切です。
冬季はさまざまな栄養を一度にとれる、鍋料理がおすすめです。
特に体を温める効果がある、ニラやネギ、生姜、ニンニクを使うと良いでしょう。
《生姜鍋》
分量
豚肉や牛肉
50g
豆腐
1/4丁
野菜やキノコ
適量
☆水
1.5カップ
☆だし
こさじ1
★酒
こさじ1
★しょうゆ
こさじ1
★塩
少々
★生姜おろし
適量
★生姜薄切り適量
作り方
  1. 食材を食べやすい大きさに切る。
  2. 鍋に☆を入れて煮立て、残りの★を加える。
  3. 食材を加えて煮る。
管理栄養士のオススメメニュー
西中病院
管理栄養士 田中千穂
★梅雨の体調管理★
朝もすこしづつ暖かくなり、過ごしやすくなってきましたが「体がだるい」「気分がすぐれない」など心身の不調を感じる方も多いようです。

まだまだ寒暖の差がある時期で、汗ばむような暑さになったかと思うと、雨とともに時折寒さが戻ってくるなど、三寒四温を繰り返します。寒暖の差は身体にストレスをかけ、自律神経も乱れがちになり、その結果全身の血めぐりが悪くなり、プチ不調が増えるのです。
自律神経には、交感神経と副交感神経の2つがあり、お互いに対照的な働きをして、身体の調子を整えています。
ところが気圧の変化が激しいと、うまく切り替わりにくくなります。そして、「なんとなく調子が悪い」という状態になるのです。
また、日照時間がぐっと長くなることで、これまで冬時間だった体内時計が乱れて熟睡できないと、不眠症のような状態になり、眠っても疲れがとれなくなります。また紫外線の量が増えるので、疲労感が出ます。

今回は、アスパラガスを使ったメニューをご紹介します。
アスパラガスは、アスパラギン酸やビタミンB群を含み、だるさや疲労をとる作用が期待できます。
《アスパラガスのサラダ》
材料(一人分)
アスパラガス
1本
カニかまぼこ
15g
レモン汁
小さじ1/2
マヨネーズ
大さじ1/2
塩コショウ
少々
作り方
  1. アスパラガスの下1/3の皮をむき、ゆがいて、2~3cmに切る。
  2. カニかまぼこを食べやすい大きさに切って、ほぐす。
  3. すべての材料を混ぜ合わせて完成。
知得大学開催いたしました。
西中医学会 医療介護連携室
竹林 信陽

平成28年5月28日(土)「症状別 腰痛体操」をテーマに平成28年度第1回(全4回予定)知得大学を開催いたしました。

天気予報では晴れと言われていましたが、実際はあいにくの雨…
足元の悪い中、雨にも負けず16名の地域の皆さまにご参加頂けました。

西中病院の成澤理学療法士が講師となり、『腰痛症とは』の講義『症状別腰痛体操』の実演を行いました。
実演では、「前かがみになると腰が痛む場合の体操」「背中を後ろに反らせると腰が痛む場合の体操」と、症状に合わせて合計4種類の体操を実演。
参加された方からは、「さっそく家でやってみる。」との言葉も聞かれました。

今年はあと3回、テーマを変えて知得大学を予定しています。
参加者の皆様に有意義な時間を過ごしていただけるよう計画していますので、機会がございましたら、ぜひご参加ください。

当日、あいにくの雨の中参加くださいました皆さま、本当にありがとうございました。
管理栄養士のオススメメニュー
西中老健ヴィーブルジョワ
管理栄養士 久保満希子

梅雨前の、この時期は天気の変化が早く気温の変動が激しいため、体調をくずしやすい季節です。
この時期の病気として、精神不安定などの症状があります。
体調が変わる季節の変わり目や、ストレスの多い現代では、イライラや精神の不安定な状態が多く発生します。
そんな時には、気持ちを落ち着かせる食べ物を積極的に取り、精神安定に努めましょう。
☆精神安定に効く栄養素☆
トリプトファン…
精神安定・鎮痛などの作用のある神経伝達物質のセロトニンの原料となる必須アミノ酸。
ビタミンB6やマグネシウムと一緒にセロトニンが作られます。
バナナ・チーズ・牛乳・卵黄・高野豆腐など

ビタミンB6…
胚芽・肉・牛乳・豆・卵黄・野菜(根菜類)・魚など

カルシウム…
乳製品・魚類・ほうれん草・小松菜・ひじき・豆腐など

マグネシウム…
アーモンド・カシューナッツ・大豆・豆腐・魚介類・海藻など

ビタミンB1…
大豆・豚肉・うなぎ・枝豆・卵黄・じゃが芋・さつま芋など

ビタミンC…
いちご・柑橘類・ブロッコリー・ほうれん草・菜の花・パセリ

たんぱく質…
肉類・魚類・牛乳・乳製品・豆腐・卵など
~野菜のシチューグラタン~
材料(一人前)
ほうれん草
1/4束(40g)
鶏肉
40g
塩麹
小さじ1/2
玉ねぎ
40g
バター
3g
桜エビ
1.5g(適量)

1/2個
ホワイトシチューの素
15g
低脂肪牛乳
50g

40g
とろけるチーズ
適量
パン粉
適量
作り方
  1. ほうれん草を塩ゆでし、2cm位の長さに切る。玉ねぎは薄くスライスする。
  2. 鶏肉は食べやすい大きさに切り、塩麹と混ぜて10分程置いておく。
  3. 卵はゆで卵にし、0.7mm位の厚さにスライスしておく。
  4. フライパンにバターを熱し、鶏肉と玉ねぎを炒める。
    水、低脂肪牛乳を加え、沸騰したら火を弱め、ホワイトシチューの素を入れて焦がさないようにとかす。
    ほうれん草、桜エビを加えて火を止める
  5. アルミの器に④を入れ、卵を並べ、チーズ、パン粉をのせて、オーブントースターで(200~220℃で7~10分)焼いて出来上がりです。
管理栄養士のオススメメニュー
西中病院
管理栄養士 田中千穂
★関節痛★
体が冷え、血行が悪くなと、関節痛が出やすくなってきます。
体を温めて血流をよくするなど日常生活に注意を払うと同時に、関節痛を予防する栄養素を含んだ食べ物を積極的に取りましょう。
関節軟骨を構成する一つであるコンドロイチン、新しい軟骨の生成を促進するグルコサミン、関節炎の痛みを和らげるオメガ3脂肪酸などが知られています。コンドロイチンやグルコサミンは加齢に伴い体内での生産量が低下します。

コンドロイチンは山芋・里芋・オクラ・なめこなどのネバネバしているものに、グルコサミンは干しエビ・ウナギ・山芋・きのこ類などに多く含まれています。また、血液の循環をよくして体を温める生姜・よもぎ・ターメリックなども一緒に取ると効果が高まります。
肥満や運動不足、同じ姿勢で長時間いることも、関節に負担をかけてしまいます。軽いストレッチなども取り入れましょう♪
《里芋の味噌煮》
材料(一人分)
里芋
80g
鶏ミンチ
40g
しょうゆ
4.5g
みりん
4.5g
生姜
適量
味噌
9g
砂糖
4.5g
ネギ
適量
作り方
  1. 鶏ミンチを炒めて、醤油とみりん、生姜で味付けする。
  2. ①に水と里芋を加えて煮る
  3. 味噌と砂糖で味を調える。
だんでらいおん様より感謝状を頂きました。
西中医学会 医療介護連携室
高尾 裕一

平成28年3月31日に「特定非営利法人 だんでらいおん」の米田理事長始め久保施設長、山本総務部長がお越しになられ、当西中医学会医療介護連携室の平松シニアマネージャーと会談し、車いす寄贈による感謝状授与式が行われました。

今後も良い関係を保ち、互いに協力し合い、地域に根ざしたより良いサービスを提供したいと考えております。
管理栄養士のオススメメニュー
西中老健ヴィーブルジョワ
管理栄養士 久保満希子
便秘・むくみ解消メニュー
便秘解消で、「お腹ぺったんこ~」

便秘は、ガスがたまり下腹部の膨満感、残便感、排便時の肛門の痛み、食欲低下など、とてもつらいですね。
排便するということはとても大事なことで、口から食べ物をいれ、その後消化管で消化・吸収されていきますが、その時にできる燃えカスを便として出しています。

便が体内に溜まってしまうと、肌荒れやイライラ、疲労感、痔などの症状が現れ、動脈硬化や糖尿病等の重大な病気になることもあります。
バランスのよい食事、水分摂取、適度な運動をして快便を目指しましょう!
~便秘・むくみ解消メニュー~
材料(一人前)
かぶ
1株
豚肉スライス
50g
おろししょうが
1/2片
しょう油
大さじ1
みりん
大さじ1
大さじ1
ゴマ油
適量
作り方
  1. かぶは洗って根と葉の部分に切り、根は1cmくらいの厚さの輪切り又は半月に切る。
    葉は3cmくらいの幅に切る。
  2. 豚は塩コショウし、食べやすい大きさに切っておく。
  3. フライパンを熱しゴマ油を入れ、豚肉を炒め火が通れば一度お皿等に上げておく。
  4. もう一度フライパンを熱しごま油を入れ、かぶの根の部分を両面焦げ目がつくくらいまで焼く。
    次に葉の部分も加えて炒め合わせ、③の豚肉も合わせる。
  5. 調味料で味付けして出来上がり。
かぶには食物繊維、カリウム、ナイアシンが含まれ、便秘・むくみ解消に効果的です。
西中ケアプランセンター管理者に就任しました
西中医学会 西中ケアプランセンター
鶴羽 佳代子

2月1日より、西中ケアプランセンターの管理者を任せていただくことになりました。

『住み慣れた地域でご自分らしい生活・後悔しない介護』のお手伝いをさせていただく事をモットーに仲間と力を合わせて頑張っていきたいと思いますので、宜しくお願い致します。

『知らないことは恥ずかしくない。本当に恥ずかしい事は知らない事を誤魔化そうとする事。わからないなら調べればよい。
それでもわからないなら詳しい人に聞けば良い』と私がケアマネを始めたばかりの時に、上司より言葉をかけてもらいました。

今回管理者となる事で『一人で全てをしなければ』と思い込んでいました。
そんな折、先輩の主任ケアマネより、『一人で、何でも受けてあなたがしてしまうことは簡単。
いつでも身軽に対応できるように、他の人にもしてもらうようにしなさい。嫌でも、あなたがしなければいけない仕事があるの。
人にしてもらうことも大事な仕事』と声をかけていただきました。

目が覚めました。

私が尊敬する前任の管理者が、すべてにおいて完璧にこなされていたので、『少しでも近づかなくては』と、焦燥感にかられ余裕がなくなる状態でしたが、先輩の言葉が未然に防いでくれました。

あたたかい仲間達と一緒に、西中ケアプランセンターを作っていきたいと思っています。
西中医学会に入職して3年
西中医学会 西中ケアプランセンター
仲井 達善

西中医学会に入職して3年が過ぎました。

入職して以来、老人保健施設ヴィーブルジョワの施設ケアマネとして勤務していましたが、今年1月より西中ケアプランセンターの一員となり、居宅ケアマネとしての職務を始めました。

私にとって今年は、阪神タイガースと同じく『超変革』の一年となりそうです。

施設ケアマネの居宅ケアマネの仕事の違いに悪戦苦闘し、悩みながらも精一杯業務にあたっています。
心が折れそうな時もありますが、事務所に戻れば男性1名・女性5名の先輩方がおり、いつも温かい笑顔で優しく声を掛けてくれます。
相談にものってくれ、時には糖分(チョコレートや飴など)をくれたり、漬物も差し入れで頂いたりもしています。

たくさんの人に支えられながら『西中ケアプランセンターの一員』として、早く一人前になれるよう今後も頑張っていきます。

このような優しく温かな西中ケアプランセンターをどうぞ皆さんご利用ください。
TOPへ戻る